2歳差育児ってどうなの?【妊婦編】

第一子が1歳6ヶ月の時に第二子の妊娠が発覚しました。

順調にいくと2歳2ヶ月差の兄弟になります。

さっこ
さっこ

2歳差って一番大変って聞くけど、実際どうなんだろう?

今回は妊娠中に私が感じたことや第一子と比べて違ったことなどを綴っていきます。

イベントを忘れがち

人によるとは思いますが、私は長男のお世話にかかりっきりで第二子の妊娠中のイベントはひとつもやっていません。めんどくさかったり忘れていたり・・・

安産祈願→長男の時は妊娠5ヶ月目の戌の日に水天宮へ行って安産祈願をしました。第二子の時は気づいたら妊娠7ヶ月くらいになっていて完全に忘れていました。

マタニティフォト→長男の時はカメラが趣味の友人に撮ってもらいましたが、第二子の時はめんどくさくて撮っていません。

世界一幸せな洗濯→ベビー服の水通しは長男の時は待ちきれずに妊娠8ヶ月の頃に行いましたが、第二子の時は「長男が使ってたものがあるからまだ準備はいっか~」と思って全く出産準備をしないでいたら、あれよあれよと出産予定日が近づいて急いでベビー用品を集めました。水通しも幸せ感もなく義務みたいな感じでした(笑)

長男の時は産まれてくるのが待ち遠しくて、妊娠期間中の思い出をできるだけ作っておきたい!という気持ちでしたが、第二子の場合はいつも仕事と育児でバタバタしていて自分が妊娠していることを忘れたりしていて一瞬で妊婦期間が過ぎていきました・・・。

今思うとちゃんとイベントごとを行って思い出を残しておけばよかったなと少し後悔しています。

食事に関してゆるくなりがち

長男の時は、ネットで”妊娠中に食べてはいけないもの”と検索して出てきたものは一切口にしませんでした。主に、

生魚、生肉、生卵、非加熱チーズ、カフェイン、アルコール

しかし、第二子の妊娠中ではある程度食べたいものは食べていました。

絶対に食べなかったものは、アルコールと生肉とまぐろくらいです。

卵かけご飯やお寿司(まぐろ以外)、コーヒーなどは適度に口にしていました。”今まで当たったことがないんだから大丈夫でしょ~”と気持ちもゆるくなっていました。

ただ、妊娠7ヶ月の時に一度夫と焼肉へ行ってお腹を壊したことがありました。

お肉はよく焼いて気をつけていたのですが、夜中に猛烈な腹痛に襲われました。夫もお腹を壊していたのでナムルなどに菌が付着していたのかもしれません。

さっこ
さっこ

お腹の子は大丈夫なのかな?感染症に感染していたりしないかな?

本当に不安になりました。

ネットで検索すると”最悪の場合、脳に障害が出る”と書かれているのを見て、”なんで焼肉にいったんだろう・・・」とすごく後悔しました。

ちょうど次の日が妊婦健診だったので病院の先生に相談すると、笑って「大丈夫大丈夫~」と言われたので少し安心しました。

ただ産むまでは分からないので完全に不安は拭えなかったです。

焼肉で腹痛を起こしたのは初めてだったので驚きました。妊娠中は子供にとっても自分にとっても細心の注意を払うべきなんだなと反省しました。

胎教ってなんだっけ?

第一子の時は家にいる時はモーツアルトやユーチューブの「胎教に良い音楽メドレー」をひたすら流していました。

そしてお腹に向かって優しく声掛け。「〇〇ちゃん、産まれてくるの楽しみに待ってるよ」と暇さえあれば話しかけていました。

第二子はそんなことしません。(笑)

息子との会話や息子を叱る私の声がお腹の子のBGMです。

胎教に良い音楽を聞かせると「落ち着いた子や夜泣きが少ない」などと言われていますが、息子には全く効果がなかったです。落ち着きがないし夜泣きもすごい激しいので、効果が出るかは子によりますね。(何でもそうですが)

音楽を聞かせることも大事なのかもしれませんが、自分がリラックスすることが一番の胎教だと身にしみました。

”つわり&一日自宅保育”が一番辛かった

第一子のつわり時期は会社に行くことが辛かったです。満員電車の圧迫される感じや蒸される匂い、逃げ場がないストレス・・・。

いつもバッグにパンを忍ばせて、吐きそうになったらこっそり食べていました。

仕事中は、職場環境に恵まれて、つわりが酷い時は応接室などで横になって休ませてもらっていました。

第二子では4月の保育園に入園する前に妊娠が発覚して1~3月がつわり時期でした。

気持ち悪くて横になっていたいけど動きたい盛りの息子をずっと家にいさせるのは可哀想なので、身体にムチを打って毎日午前中は公園、午後は支援センターに行っていました。

支援センターの椅子に横になったり、スタッフさんに少し見てもらってトイレに駆け込んだり・・・

本当に今にも気絶しそうでした。

あと、子供にご飯を食べさせる時間も苦痛でした。ご飯の匂いで気持ち悪くなり吐き気が襲う。

でも子供にご飯を食べさせない訳にはいかないので、鼻をつまんで我慢してあげていました。

こんなつわり時期の3ヶ月。

さっこ
さっこ

保育園に入園してから妊活を始めればよかった・・・

と毎日後悔する日々でした。

まとめ

2歳差だと上の子がまだまだ手がかかるので、どうしてもお腹の子を気にかける余裕が無くなります。

また、妊娠中は身体の状態がベストではない&上の子がイヤイヤ期なので穏やかな日々は無いに等しいです。(笑)

私は妊娠中に”歳の差は3歳差以上が良いと言われるのはこういうことか・・・”と何度も思いました。

もし2歳差を考えているのであれば、「妊娠中は本当に大変で覚悟が必要だよ」と伝えたいです。

タイトルとURLをコピーしました